久々にお目覚め
昨日5日の18時56分に桜島が爆発しました。
昨年9月中旬から142日ぶりの爆発。
噴煙は火口から2200mまで上がったようです。
ちょうど夜7時からNHK見ててトップニュースで扱われていました。
映し出される映像は真っ赤な噴石や稲光とか迫力あるものでした。
ただ、緊迫感のある(ありそうな?)様子を見ててとても違和感があったんですよねぇ。
「鹿児島の人はそんなに危機感ないよ」
話した人は少なくとも「大変だ!」って感じはなかったです。
みんな「久々やねー」とか「風向きどっちだろ?」、「長期間、爆発がなかった方がニュースなのにね」って位。
年間1000回とか経験しているので、たかだか1回爆発しても・・・ねぇ。
しかも、鹿児島市街地から海を挟んで距離があるので、そんな危機感ないんです。
当然、桜島の麓に住まれてる方は少しはあるんでしょうが、彼らの方がもっと慣れはあるでしょうしね。
もちろん、4千とか5千メートルを超える爆発だと心配にはなります。
風向きによってはドカ灰が心配ですから・・・。
桜島も1つの観光資源ですから、鹿児島の方は火山とうまく付き合ってるんですよね。
これを見た県外の方が心配されることの方が痛手かなっと思います。
私は、こちらに来てまだ約8年なので偉そうなこと言えないんですが。。。
昨年9月中旬から142日ぶりの爆発。
噴煙は火口から2200mまで上がったようです。
ちょうど夜7時からNHK見ててトップニュースで扱われていました。
映し出される映像は真っ赤な噴石や稲光とか迫力あるものでした。
ただ、緊迫感のある(ありそうな?)様子を見ててとても違和感があったんですよねぇ。
「鹿児島の人はそんなに危機感ないよ」
話した人は少なくとも「大変だ!」って感じはなかったです。
みんな「久々やねー」とか「風向きどっちだろ?」、「長期間、爆発がなかった方がニュースなのにね」って位。
年間1000回とか経験しているので、たかだか1回爆発しても・・・ねぇ。
しかも、鹿児島市街地から海を挟んで距離があるので、そんな危機感ないんです。
当然、桜島の麓に住まれてる方は少しはあるんでしょうが、彼らの方がもっと慣れはあるでしょうしね。
もちろん、4千とか5千メートルを超える爆発だと心配にはなります。
風向きによってはドカ灰が心配ですから・・・。
桜島も1つの観光資源ですから、鹿児島の方は火山とうまく付き合ってるんですよね。
これを見た県外の方が心配されることの方が痛手かなっと思います。
私は、こちらに来てまだ約8年なので偉そうなこと言えないんですが。。。
スポンサーサイト
そういえば
9月中旬から桜島が噴火・爆発を起こしていません。
昨年お盆に噴火警戒レベルが4になったものの、9月1日にレベル3、11月25日に2に引き下げられました。
2016年になっても現状は噴火する感じはなし。
こっちに来た08年から暫くはこんな感じでしたが、ようやく落ち着いたのかな?
ただ、大人しい桜島は桜島じゃない!って気もするんですよねぇ。
まぁ、降灰だけはホント勘弁なので、有難い状況なのは間違いないんです。
こんなこと書いてると爆発しそうなのが怖いんですが・・・しばらくは大人しくしててくれよ~。
昨年お盆に噴火警戒レベルが4になったものの、9月1日にレベル3、11月25日に2に引き下げられました。
2016年になっても現状は噴火する感じはなし。
こっちに来た08年から暫くはこんな感じでしたが、ようやく落ち着いたのかな?
ただ、大人しい桜島は桜島じゃない!って気もするんですよねぇ。
まぁ、降灰だけはホント勘弁なので、有難い状況なのは間違いないんです。
こんなこと書いてると爆発しそうなのが怖いんですが・・・しばらくは大人しくしててくれよ~。
澄み渡った
じゃりじゃりやん!
先週末から桜島が活発でして。。。
しかも風向きが鹿児島市内に向いていたので灰が流れるったら!
市内は真っ白けです。
しばらくは風向きは変わらないので桜島の活動が落ち着かない限りは・・・
車、錆びるやろうなぁ。。。
しかも風向きが鹿児島市内に向いていたので灰が流れるったら!
市内は真っ白けです。
しばらくは風向きは変わらないので桜島の活動が落ち着かない限りは・・・
車、錆びるやろうなぁ。。。